初の柳沢峠
29日の和田峠で,30日もロングライドすると言ったところ,junさんがご一緒して下さるという事に.
もともと道志道経由の山中湖を考えてましたが,前日夜にjunさんから電話で「道志道はキツイので柳沢峠はどうでしょう?」という話があったのでそれに乗ることにしました.
電話を切ってから,峠のプロファイルを見てびっくり.これは道志道よりキツイです.
柳沢峠は奥多摩湖のさらに奥.標高1472m. 最後の登りは標高差700mをだいたい14kmで登ります.和田の疲れが残ってるのでどうかなぁ..
朝6:40に家を出発.7:00に多摩川原橋近くでjunさんと落ち合います.
走りながら今日の行程を相談.風張峠と両方やっつけるのも魅力的ですが,先に風張峠に登っちゃったら,メインの柳沢峠までたどり着けなくなりそうなので,先に柳沢峠をやっつけて,足が残ってたら,風張に行きましょうという事にしました.賢明な判断でした.
今日もいいお天気になりそうです.
多摩サイ~羽村堰~奥多摩街道~青梅街道(R411)で奥多摩へ.
足にじんわりと昨日の和田のダメージが残ってましたが,しばらく走ると気にならなくなりました.むしろ快調な感じ(後で効いてくるのですが).先頭交代しながら,奥多摩街道の微妙な登りも30km/h超で巡航です.
結局,府中の7-11,奥多摩手前のコンビニで休息しただけで,10時頃奥多摩駅前を通過.この時間,青梅街道は車もバイクもまだ少なくて走りやすいです.
風張峠への分岐の深山橋(みやまばし)に10:30到着.風張には行かず直進.ここから大菩薩ライン.私にとっては未知の領域です.
昨日と同じく新緑が綺麗です.天気もいいし最高の自転車日和です.昨日よりも暑いかな.
山梨県に入ります.ここで標高550mくらい.ちょっと休憩.
ちょっとしたアップダウンをこなして丹波山(たばやま)へ.
丹波山の集落を過ぎてしばらく行ったところから本格的な登り区間がはじまります.標高750mくらい.残り14km.
junさんは速いです.ツールド草津で44分台の足にはかないません.私は千切れないようにじっと付いていくだけ.和田のダメージなのか,足がもう売り切れ寸前です.あと700mも登らないといけないのに..
一ノ瀬高原への分岐を過ぎたあたりでの会話.
junさん「あと何キロですか?」
sagano「7kmくらいあります..信じたくないけど」
junさん「えーっ!」
今日の登りはえらく長く感じます.あと7kmも登れるのか?
ここからjunさんとの距離が開き始めました.もう追いかける足は残ってません.残り6kmくらいでとうとう千切れてしまいました..
もはや足を着かず登り切ることだけが目標です.でもまだ標高差500mほど登る必要があります.和田の1.5倍かと思うと萎えてきますが,ひたすらペダルを回し続けるだけ.
道路上の標識で気温は23℃くらい.もう汗だくです.
落合という集落あたりで「ヤマメの塩焼き」の看板が.旨そう.下りで食べたいな..
心拍は160bpmくらいで余裕十分なのですが,足が全然動きません.登り途中で空腹感を感じたので,もしかしてハンガーノック?と心配になって,走りながらチョコを食べます.
標高1300mくらいで植生も変わってきた感じ.木もまばらになって,白樺なんかも生えてます.足が回らない以外は余裕も出てきて,走りながら写真なんか撮ったりして..
距離計も標高計も誤差があるので,あとどれくらいかよく分からなくなって,早くゴールしてくれー,と思っていたところで,道の先に青空が! 峠に違いありません.
ピークを過ぎてすぐ先に「柳沢峠」のレストハウスがありました.
12:20にゴール.あー,きつかった.休憩も入れて,深山橋から1時間50分かかりました.
junさんはとっくに到着されてます.某ショップのチームライドの方もいらっしゃいました.何と奥多摩から柳沢峠を越えて勝沼までを往復するそうです..
ここからは富士山が見えます!ちょっと霞んでますが.昨日だったらクッキリ見えたのかな.ひとしきり記念撮影です.
junさんに顔に塩がついてますよ,と言われて,バックミラーに映して見たら顔の淵に塩が固まりでびっしり付いてます(笑).そんなに汗かいたかなぁ.ヤマメの塩焼きを旨そうに感じたのはこのせいもあるのでしょう.
12:45頃に帰路につきます.
少し下ったところの旅館,兼,食事処「はまやらわ」でお昼ご飯.junさんはキノコ蕎麦,私は山菜うどんです.山菜の香りが私にはちょっと強すぎました.
お店の横に多摩川の源流が流れていました.
さらに少し下って,さっきのヤマメの塩焼きも食べました.炭火で焼いたもので,塩味が効いていてとても美味しかったです.塩分補給完了.
2:00になりました.そろそろ帰らないと.ここからは若干のアップダウンはあるものの,快調に下るだけです.40分ほどで深山橋に到着.風張峠は..今日はやめときましょうね.
奥多摩湖からは車の量がぐっと増えて,渋滞もあり走りにくかったですが,16:30頃,無事に羽村まで到着.後は走り慣れた多摩サイで帰るのみ.
拝島橋で偶然,KanzoUさんとお仲間の方に遭遇.鋸山林道に行ってきたそうです.ここからKanzoUさん達と4人でおしゃべりしながらのんびり進みます.
話をしてるとあっという間に多摩川原橋に到着.junさんとはここでお別れしました.連日の峠巡りでしたが,久々に登り倒せて楽しかったです.またご一緒しましょう.
KanzoUさんを狛江で見送って,18:00頃帰宅.走行距離206km. 200km越えは3月末の400kmブルベ以来.本格的な登りもあってなかなか走りごたえがありました.
走行距離: 206.1km
平均速度: 23.1km/h
心拍(avg/max): 129/176bpm
消費カロリー:3870kcal
平均ケイデンス: 65.6rpm
| 固定リンク
| コメント (9)
| トラックバック (0)
最近のコメント