Death Ride 2010
Death Ride当日の午後4時過ぎのこと.
5つ目の最後の峠,Carson Passを無事に登り終え,"bonus 6th pass"への寄り道も終わり,仲間が待っているであろう,ゴールのTurtle RockへとCarson Passを下っていました.
一緒にスタートした妻は,峠3〜4つで終わりにして,今頃はゴールで仲間とアイスクリームでも食べているはず.
反対車線には,最後のCarson Passに向けて,多数のライダーが登っていきます.日没が8:30頃のため,まだ日が高く,暑くて辛そう.Picketts Jctを過ぎ,峠を3/4ほど下ったところで,何とその中に居るはずのない妻の姿を発見.
まさか.5 pass完走を狙っているのか?
ここからCarson Pass頂上まで,まだあと2000ft以上.しかも,朝4時から12時間以上走り,獲得標高も既に12000ftを越えているはず.妻の体力であと2000ft以上登るなんて無謀.この暑さでブッ倒れ,文字通りDeath Rideになってしまう...
-*-*-
遡って2日前,7/8の木曜日.Death Rideのために自転車部の7名がKirkwoodに集合.出走は3renshoさん,Akiさん,Yokoさんと我々夫婦の5名.高地順応を兼ねて2日前に現地入りです.
我々夫婦にとって,Death Rideは昨年につづいて2年連続2度目の出場.詳細は前回書いたので省きますが,標高8000ft(2400m)を越える峠を5つ越える,獲得標高15000ft(4500m), 距離129mile(207km)のライド.今年で30周年記念.エクストリームなライドの代名詞になってるようです.
Elevation Profile:
泊まったのはKirkwood Mountain Resortのコンドミニアム.うちはいつも安いモーテルに泊まるのですが,今回は3ベッド3バスルームのコンドミニアム2つを4家族でシェアとう贅沢さ.
宿泊したKirkwoodのTimber Lodge (Photo: Akiさん).
さらに,今回は料理上手(というレベルを超えている)Ayuminさんが腕を振るって下さり,食事も豪華.標高7800ft(富士山5合目よりちょっと高い)のKirkwoodでは,米やパスタがまともに調理できないため,圧力鍋x3個を持ち込むという万全の体制.おかげでカーボローディングもばっちり.
ちょうどTdF期間中.リビングのTVにはケーブルTVのTdF映像が流れ,まさに自転車漬けの合宿のようです.
木曜,金曜は,標高7000ft以上のところを軽く走って体を慣らし,rider check-inも済ませておきます.
そして迎えた当日.
2時に起床し,スタート地点のTurtle Rockへ4時前に到着.昨年のスタート時は暖かかったのに,今年は寒く,アーム&ニーウォーマーにウィンドブレーカーを着てスタート地点へ.
午前4時.Turtle Rockを暗闇に向けてスタート.
5時までは車両規制が無いため,妻や仲間と一緒に,ゆっくりと45分ほどかけてMonitor Passの登り口へ.この区間,特にMarkleevilleの川沿いの道は寒さで凍えました.登り口でみんなと別れ,自分のペースで行きます.
1st Pass: Monitor Pass (West)
最初の峠はMonitor Passの西側.2594ft/7.7mile(790m/12.3km).
長丁場なので,無理しない程度に心拍160-165あたりを維持するペース.最初は急勾配で,後になるほど緩やかになり,夜明けとほぼ同時に頂上のrest stop到着.峠の通過証明のシールをbib numberに貼ってもらい,自転車に跨ったままバナナ2本ほどを飲み込んで,峠の東側へと下ります.
美しすぎるMonitor Passからの夜明け.一気に下るのは惜しく,急いで下っていくライダー達を尻目に,しばし立ち止まって見入ってしまう.
2nd Pass: Monitor Pass (East)
2番目は,いま下ってきたMonitor Passの登り返し.3214ft/10mile(979m/16km).今日の最大の標高差の峠.全行程中,一番景色がいい区間.
対向車線を下るライダーの中に仲間や妻がいないか確認しながら登っていると,気が紛れ,知らない間に標高を稼いでます.下って来る妻を見つけて無事を確認.
中間地点のwater stopでは,子供達が声を枯らして応援してくれます.ここは走りながらボトルを渡すと水を詰めて返してくれるらしい.
そうこうするうち,Monitor Passに再び到達.周りのライダーから,"Two down, guys!" の声.
3rd Pass: Ebbetts Pass (East)
Monitorを下ったら,次ぎはEbbetts Passの東側の登り.3010ft/12.5mile(917m/16km).
1車線の細い急勾配の峠道.昨年はここで足が重く,だるく,鈍痛を感じ,頂上では攣りそうな感じになった峠.今年はどうか.
1/3ほど登った所のScossa'sのrest stopは海賊をテーマにしたストップらしい.賑やかで楽しそうであったけれども,昨年同様すっとばして先へ.
本格的な坂にさしかかり,いつ足に来るか心配しつつ登ってましたが,結局最後まで足は快調で,頂上到達.今年は調子いい.
バイクから降りずに背中のbib numberに通過確証のシールを貼ってもらい,そのまま西側へ.頂上の憎らしいCattle Guardに板の橋が架けてあったのは嬉しい心遣い.
Three down!
下り切ったHermit Valleyのレストストップで休息.ここまでの補給食は,ほとんどがバナナ.それにオレンジを少しと持参したジェル.後半は疲労で食べられなくなることを見越して,早め早め,少々過剰気味の補給.
4th Pass: Ebetts Pass (West)
4つ目は,今下ったEbettsの登り返し.5つの中では最も標高差が小さく,1660ft/6mile(506m/9.6km).このあたりから,Cat 1/2クラスと思われるライダーに脇をビュンビュン抜かれる.あまりの速度差に唖然.自分と同じかちょっと重いギアをクルクルと回す姿が信じられない.彼らはたぶん,我々より1時間半後,公式の5:30頃にスタートして,ここまで追いついて来たんでしょう.. 恐るべし.
4th passも止まらずに通過.
登って来るはずの妻を捜しながら下ると,登り側は膨大な数のライダーで大渋滞.ライダーが細い峠道の幅一杯に広がってる区間もあり,こちらは高速で下ってるので恐ろしい.結局,妻を見つける事は出来ず.事故にあってないといいけど.
ふもとのLunch Stopに付いたのが10:50. ラップサンド/フルーツ/ポテトチップを補給.まだ炭水化物が足りない気がして,カップヌードルも追加補給.それでも15分も止まってないと思う.
5th passの登り口へ向かう際,一旦スタート地点のTurtle Rockへ戻るため,自分の車にswing-byしてアーム&レッグウォーマ,朝使った反射ベストなど不要な装備を置いて行きます.
Turtle Rockの手前の坂,気温は90F(32℃)を突破.暑さも心配になってきた.. そういや,朝,車の中で,妻が電解質の錠剤を忘れて来たと言ってたなぁ.大丈夫かな.
5th Pass: Carson Pass (East)
最後の5th passは2983ft/11mile(802m/17.6km)の登り.ふもとのWestfordsのレストストップでは,まだLunchが消化しきれてなくて,軽く補給するだけ.暑さと疲労による食欲減退もある.ホースから浴びせてくれるシャワーが有り難い.
両側に岩斜面が迫る,渓谷状の道を上るにつれ,さらに気温が上昇.どうなってんだ.100F(36℃)を越えてるし.
中間地点のPickett Jct到着.昨年はこのrest stopをスキップし,後半が非常に辛かったので,今年はちゃんと止まって休息.ひたすらスイカばかり4切れほど食べる.
そして最後の5th passの後半部分.昨年一番きつかったところ.
登りはじめると,涼しい風が出てきて気温が下り,意外に快調.木曜日にこの区間を練習で走ったのですが,それと変わらないペース.去年の辛さはどこへやら.今年はすんなりと登り切れました.
そして,午後1時45分.最後のCarson Passに到達.
結局,スタートから5th passまでの時間は昨年とほぼ同じ.最初妻と一緒にゆっくり走っていたのと,去年に比べて十分足も残ってることを考えると,昨年よりほんの少し,成長したんでしょうか.
完走のピンバッチをくれたおじさんは,私を見るなり,「おまえ,去年も完走しただろ!」と.「ええ,そうです」というと,去年もピンバッチを渡したのを覚えてるらしい.ふと気付くと,去年と同じジャージを着てます.にしてもよく覚えてるなぁ..
Finisherのサインボードにサイン.まだこの時間,サイン出来るスペースはたっぷりあったので,目立つ場所に漢字で.
5th passを下り,Turtle Rockへ戻る途中,過去のDearh Rideで"bonus 6th pass"と呼ばれていたところへ寄り道.追加の24mile/1200ft. 実は前日に皆とトレーニングを兼ねて走っており,その時は景色が綺麗で楽しめたんですが,5th passの後では,"6th pass"の名に値しないただの長い緩い坂.最初の数マイルで走りに来たことを激しく後悔.途中で止めるのがイヤ,というだけの意地で最後まで走りきりましたが,1時間半も時間を無駄にしてしまった.
さて,本ルートに戻って,再び下り始めたのが,冒頭のシーン.対向車線に,5th passに向かう妻を発見.
慌ててUターンして追い付いて,「調子どう?」と聞くと,「2つ目の峠の登りでパンクした」だと.親切なライダーがチューブ交換してくれて,SAGバイクが空気を入れてくれたらしい.ラッキーな奴.話しぶりからは割と元気そう.「5つ行くの?」と聞くと,「まだ時間あるし,足残ってるから」と言ってます.時刻を見ると,4時過ぎ.たしかに次のPicketts Jctのカットオフ,17時15分に間には十分に間に合います.ただ食欲がもう無いらしい.
一応,「もうやめてもいいんじゃないの?」と聞いてみると「今日は何か行ける気がする」とやめる気なし.既に5th passを1/4は登ってるので,確かにここで止めるのも残念だろう...
「何かいるものない?」と聞くと,「塩」というので,持っていた電解質の錠剤をケースごと渡し,無理するなよ,といって別れました.
大急ぎでTurtle Rockに帰還.既にゴールしていた仲間とゴールを喜び合うのもつかの間,妻の様子を見るために,車で再び5th passへ.
「どっかでブッ倒れてるんでは?」「途中であきらめて下ってきてるかも?」とヒヤヒヤしながら,登り・下りの沢山のライダーの中に妻がいないか探しつつ登っていきます.Akiさん, Yokoさんも後ろを車で走ってくれて,2台,3名でのチェック.
行けども行けども妻はおらず,「見落としたかな」と心配しはじめた頃,頂上の手前で妻を発見.
まだ走ってますw
車の窓から声をかけ,「頂上で回収するから」というと「何で〜!」とか言ってる(笑).元気そう.
頂上に先回りして待ちます.
5th pass手前の妻.無茶しやがって..
そして,全くもって信じがたい事に,妻が5th passを制覇.あり得ン.
ガッツポーズで駆け抜ける妻.数年前は片手を離して走ることさえ覚束なかったのに..
頂上rest stopでfinisherボードにサイン.こんなことあっていいのか.
私もジャージをまだ着たままだったので,夫婦揃ってbib numberに5つのstampをゲットした写真を撮影.そういえば,昨年,ここで完走したカップルを羨ましく見ていたのを思い出しました.. まさか1年後にこんな事があるとは.
宿に戻って仲間と祝杯.初挑戦の妻の友人のYokoさん(妻の前のバイクに乗っている)も見事に4 pass達成.男性陣は全員5 pass達成.仲間と楽しめて非常に充実したDeath Rideでした.
家に帰って...
私: 「よく5つ目を登る気になったねぇ..」
妻: 「喜ぶと思って.今年の誕生日プレゼントはこれネ.」
走行距離:145mile
平均時速: 12.5mph
心拍(avg): 147bpm
消費カロリー: 6266kcal
獲得標高: 15960ft
| 固定リンク
コメント
落語の名作のようだw。
投稿: Jun | 2010年7月13日 (火) 23時42分
夫婦そろっての完走おめでとうございます!
ちょっと、うるってます。
投稿: tictac | 2010年7月14日 (水) 05時45分
これは涙なしには語れないですね。
打ち上げは都合で参加できないですが、心ゆくまで語ってくださいませ。
投稿: naotoj | 2010年7月14日 (水) 07時13分
素晴らしい。。参加ライダーの人数分いろいろなドラマや感動のストーリー(や、オチ)があるんでしょうねぇ。お疲れ様でした!
投稿: Aki | 2010年7月14日 (水) 10時09分
お疲れ様でした!そして、saganoさんの奥さんへの
愛情がすごく伝わってくるお話で感動しました。
二人ともほんとにすごい!明日お話聞くの楽しみに
しています!!
投稿: こうくん | 2010年7月14日 (水) 10時43分
結末を知っていても、読んでいて泣けてしまいました。。。
愛ですね。
投稿: ayumin | 2010年7月14日 (水) 11時44分
きゃぁ-、羨ましいラブストーリ-ですね-。
素敵すぎる-!!それと、あゆみんさんのご飯食べてみたかったです、Death Rideの後に。。。。羨ましい-!!!
私なんて、笑い話しかないですからね、Death Rideは。。。。来年は、感動するストーリーが届けられるよう頑張りまーす。
投稿: Nahoko | 2010年7月14日 (水) 15時42分
Junさん,
誰がオチまでつけろと,って感じですw.
ロードバイク,????ドル.Death Ride完走,pricelessって事で.
妻の誕生日プレゼントは..やっぱアレですかw
tictacさん,
あのマイペースでタラタラと走っていた妻がDR完走ですよ.ほんとびっくりです.
naotojさん,
あはは.涙という感じじゃないんですが,文字通りのDeath Rideにならなくてホッとしました.
Akiさん,
一緒に妻を探してもらったり,見事な写真を撮ってもらったり,いろいろありがとうございました.ホント,参加ライダーそれぞれにドラマがあるでしょうね.きついけど,すばらしいライドでした.
こうくんさん,
私の愛情?がどのあたりに出てたのかはよく分かりませんが(笑),とにかく,ぶっ倒れたりしなくてホッとしてます.来年,楽しんでください.タイム計測のないfun rideなんですが,なかなか達成感があります.
Ayuminさん,
やっぱ,カレーをおかわりしたり,あれだけ食べまくってた奴はどこかオカシイって事で(笑).連日,美味しい料理をありがとうございました.体調万全で望めたのが非常に大きかったです.
妻を追いかけにいって,3renshoさんの感動のゴールに居合わせられなくてスミマセン..
Nahokoさん,
あのー,どのあたりがラブストーリでしょうか??(笑)
あゆみんの料理は最高でしたよ.来年,楽しんで下さい!旦那様をあまり心配させない範囲で:-)
投稿: sagano | 2010年7月15日 (木) 12時19分
うちの嫁も刺激されて来年本気でがんばるとか言っています。。。
今年のDRはみんな目標達成でとても満足でした。
去年完走できなかった分さらに嬉しいです。
5passで最後によい写真が撮れてよかったですね。
投稿: ksobue | 2010年7月15日 (木) 22時35分
ksobueさん,
楽しい4日間でしたね.
なにやらみなさん熱いですね〜(笑).DMDにも大勢で出るようですしw.来年の自転車部はさらに盛り上がりそうです.
2年越しの完走は格別でしょうね.妻の様子が気がかりで,一緒にゴールをお祝いできなくてスミマセン.きっとAyuminとの感動のシーンがあったんだと想像してます.
投稿: sagano | 2010年7月16日 (金) 12時45分
ご夫婦での完走おめでとうございます。
奥様から先に少しネタを聞いていたのですが、
読んでいてウルウルしました。
夫婦愛、奥様を想う気持ちがひしひしと伝わってきました。
ゴールのガッツポーズ、かっこよすぎます。
惚れそうだ!!!
私もあんなポーズがとれるように何かで頑張ります。
いつかご夫婦でお会いする時には、
ペアルックのしゃれこうべの服でよろしくです。
投稿: きよ | 2010年7月18日 (日) 00時24分
きよさん,
ありがとうございます! 「奥様を想う気持ちがひしひしと」って感じではなくて,単にぶっ倒れないかヒヤヒヤしてただけです :-)
妻から聞いてるかも知れませんが,調子に乗って,しゃれこうべ入りのド派手なfinisher ジャージをオーダーしちゃったんですよね.. あれは一体どこで着るんだろう..
投稿: sagano | 2010年7月19日 (月) 00時09分
遅くなりましたが
虎視眈々と狙っていたんでしょうね、喜ぶと思って。。。あいやー言えないっしょ。カッコ良いですな。いや~天晴れです。感動しましたw
投稿: batchan | 2010年7月29日 (木) 05時35分
batchanさん,
ご存じの通り,いつもは「無理してでも頑張る」とかいう感じじゃないんで,あんな根性があったとは驚きでした.いやはや,一時はどうなることかとハラハラしましたが,嬉しかったです.
投稿: sagano | 2010年8月 3日 (火) 22時22分